
老人クラブは、地域を基盤とする高齢者の自主的な全国組織です。
徒歩で集まれる身近な地域の「単位老人クラブ」を核として、校区や区ごと、各県・市に連合会を設立しています。
市内では、約840クラブ、31,000人の会員が、元気に楽しく、いきいきと活動しています。
単位老人クラブ
老人クラブ活動の基礎となるのが、「単位老人クラブ」で、概ね30人以上の会員で構成されています。
地域の高齢者の身近な通いの場として、「健康づくり」「友愛訪問」「社会奉仕」などの活動を、
それぞれのクラブが自主的に企画し活動しています。
校(地)区老人クラブ連合会
概ね、小学校区で組織された複数の単位老人クラブで構成され、 校区内の関係団体と協働しながら活動しています。
区老人クラブ連合会
グラウンドゴルフ、ペタンクなどのスポーツ大会、囲碁・将棋大会のほか、 福祉大会や研修旅行、社会奉仕活動など、区単位で活動しています。
北九州市老人クラブ連合会
市内の老人クラブの活性化につながる事業や、各種研修会の開催のほか、 他都市の老人クラブ及び行政や社協などの関係団体との連携・調整などを行っています。
全国老人クラブ連合会
全国の老人クラブ相互の連絡調整を図り、広域的に老人クラブ活動の振興と促進などを図っています。
老人クラブでは、会員一人ひとりの健康長寿をめざして、
「健康・友愛・奉仕」の三大運動を中心に次のようなさまざまな活動しています。
- など
- など



詳しくはパンフレットをご覧ください。「組織活動は健康長寿の秘訣」(発行:全国老人クラブ連合会)
既存の老人クラブに個人で加入する方法と、新しくクラブを作って入会する方法があります。
1北九州市内在住のおおむね60歳以上の方ならどなたでもお近くの単位クラブに入会できます。
また、いつでもご入会いただけます。
2お住まいの区の連合会で、
お電話にて受け付けております。
ご不明な点は、お気軽にご相談ください。
なお、老人クラブは、会員の会費などで運営されています。
会費は各クラブによって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
ボタンをクリックすると各形式でダウンロードできます。
お近くに老人クラブがない場合は、新たに誰でも作ることができます。
また、老人クラブの活動には、助成金を活用することができます。
お近くに老人クラブがない場合は、新たに誰でも作ることができます。
また、老人クラブの活動には、助成金を活用することができます。
※詳しくは、各区老人クラブ連合会がお手伝いしますので、お気軽にお問い合わせください。
093-322-1885
093-591-8611
093-931-1941
093-761-7072
093-671-6188
093-642-1645
093-872-7468
093-871-2910
老人クラブの活動の趣旨にご賛同いただき、ご加入いただいた賛助会員の皆様です。
皆様の温かいご支援・ご協力ありがとうございます。
いただいた会費は、明るい長寿社会と地域福祉の向上のため大切に活用させていただきます。
今後とも、老人クラブ活動へのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
(順不同、敬称略)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Q-bicソリューションズ株式会社 | ![]() |
![]() |
![]() |
社会医療法人財団池友会 新小文字病院 |
![]() |
株式会社ホテルマネジメント 嬉野温泉 入船荘 |
九州バントラ株式会社 |
季節体験農場 花の海 |
- |
市老連では、随時、賛助会員を募集しています。
老人クラブの活動にご賛同いただける方ならどなたでもご加入いただけます。
お問い合わせは、市老連事務局 093-871-2910までお願いします。
ボタンをクリックすると各形式でダウンロードできます。